「営業しない営業」で仕事が舞い込む!ヒアリングが苦手な人こそ試すべき、共感と信頼を生む提案術

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、スキワク冒険日記のニコです。

提案ってどうすればいいんだろう…

営業トークなんて無理、ヒアリングの場が怖い…

もしあなたがそう感じているなら、ぜひこの記事を読んでほしいです。

なぜなら、ゴリゴリの営業トークは一切いらないからです。

私も、営業らしいことがまったくできないタイプ。それでも今では、デザインやLINE構築のお仕事を、ありがたいことに継続して受注できています。その大きなきっかけになったのが、

自分のアピールをやめて、“聞く”ことに全振りした「営業しない提案スタイル」

この、共感と信頼を生む提案のコツを、私の実体験を交えながら具体的にお伝えしますね。

なぜ、あなたの提案は「響かない」のか?「話す」より「聞く」が圧倒的に先!

LINEって本当に機能が豊富で便利なツールですよね。

構築代行の案件をとるために

「LINEいいですよ!」「こんなことができます!」とあなたが熱弁すればするほど、相手の表情がどんどん曇っていく…そんな経験はありませんか?

それもそのはずです。人は、「自分に関係のない話」には反応しません。

いくらLINEの素晴らしい機能を並べ立てても、相手の心に届かない理由はシンプルです。それは、「相手が今、何に困っているのか」をあなたがまだ知らないから。

例えば、お腹が空いていない人に最高級のステーキの話をしても響かないのと同じです。

相手が本当に求めているものが何なのかを知らなければ、どんなに素晴らしいサービスもただの情報でしかありません。あなたの提供する価値が、相手の「欲しい」と直結しない限り、話は前に進まないのです。

「営業しない営業」の極意は「インタビュー型ヒアリング」にあり

そこで私は、提案スタイルをガラッと変えました。まずは徹底的に「聞く」ことに集中したんです。

具体的には、まるでインタビューをするかのように、相手に質問を投げかけます。

「今、お仕事でどんなお悩みがありますか?」

「現在の集客方法は、どういった形ですか?」

「お客様にもう一度お店に来てもらうために、何か工夫されていることはありますか?」

まるで取材のような感じで始めました。

すると、相手はどんどん自分から話してくれるようになるんです。

自分の悩みを真剣に聞いてくれる相手には、自然と心を開きたくなるものですよね。

あるカフェオーナーさんに聞いたときは、

「常連さんは多いけど、新規のお客様がなかなか来ないんだよね」

と悩みを打ち明けてくれました。

そこで私は、

「それなら、LINEで『新規限定の特典クーポン』を出してみるのはいかがですか? 新しいお客様を呼び込むきっかけになるかもしれません」

と提案。するとオーナーさんは、

「それ、試してみたい!」

と、その場で即OKをいただけたんです。

提案は“最後の一手”でいい。相手の課題に「ピンポイント」で応える

この「インタビュー型ヒアリング」を通じて、相手の抱える「本当の課題」が明確になります。その課題にピンポイントで応える形で、あなたのサービスやツール(この場合はLINE)を紹介するのです。

例えば、

  • 「紙のスタンプカードが煩雑で管理が大変」と聞けば、LINEのショップカード機能でのデジタル管理を提案。
  • 「お知らせが顧客に届きにくい」と聞けば、LINEの一斉配信とリッチメニューでの常時告知を提案。
  • 「来店後のフォローが手薄になりがち」と聞けば、LINEのステップ配信機能を使った自動フォローアップを提案。

こうした提案は、すべて「聞いた悩み」から自然と生まれます。無理に売り込む必要はありません。むしろ、“相手の課題に合わせた最適な情報だけを渡す”ことこそが、最高の営業になるんです。なぜなら、それは相手にとって「まさに欲しかった情報」だからです。

最後に:ヒアリングが苦手なあなたへ。それは「信頼のための対話」です

私も、人と話すのは苦手でした。でも、「聞くこと」に徹することで、無理なく、そして効果的に提案ができるようになりました。オフラインでも、オンラインでも使えます!

ヒアリングの正解は、「相手の言葉に耳を傾け、課題に気づき、その課題を解決する提案をする」ことです。アピールするためのものではなく、相手との信頼関係を築くための「対話」だと考えてみてください。

LINEは、ただの連絡ツールではありません。“相手の困りごと”をしっかり知ってからなら、驚くほど強いビジネスの武器になります。

ぜひ、あなたの次の提案で、この「営業しない営業」のスタイルを試してみてくださいね! きっと、これまでとは違う反応が返ってくるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次